日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

&nbsp

&nbsp

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. 言語と翻訳のはなし

安定感のある訳文

翻訳会社からのチェック案件では、その翻訳に対するエバリュエーションの提出を求められることがあります。〇〇項目はレベルAで、〇〇項目は……とか。すごく感心させられる翻訳だったりすると、既定の評価ランクを知らせる他に、ついでに一言添えたりもします。
この方は〇〇が得意でいらっしゃいますね。とか、
とても〇〇な翻訳でした。とか。

修正が多くて、ふうーっ……となる案件がある中、これはよい!と思う翻訳に出会うと、ついそんなコメントを出してしまいます。

最近担当した中文日訳の翻訳チェックで、中に素晴らしい出来栄えの1本がありました。訳者は誰かと思ったら中国人学生向けの通翻訳講座で先生をなさっている方。

とても安定感があり、訳語が適切なだけでなく、中国語の性質として煩雑になるところを、日本語として自然に読めるよう上手に整理されています。かといって強引な意訳ではなく、原文の各単語の機能をうまく置き換えている。

昆劇の専門用語がどっさり出てくる重厚なコラム記事でしたが、丁寧に調査されていて、意味が近いけれども使い分けがされている用語などもきちんと訳し分けられているなど、感心してしまいます。

これは而立会の翻訳プロジェクトだったのでエバリュエーションは不要なのですが、ついつい、プロジェクトリーダーへの作業報告でひとこと感想を伝えてしまいました。

安定感がある、と私はよく簡単に書いてしまいますけれども、翻訳の安定感って、何に対して感じるのでしょうか。

安定感がない、と感じるのは、例えば中日訳なら、日本語の文書として読んで、コツン、コツン、と引っ掛かる回数が多いときですね。
訳語の組み合わせ(コロケーション)がちょっと変とか、一文が短すぎるとか長すぎるとか。
読点が多すぎるとか少なすぎるとか。
意味がどうも通らないな、と思って原文を確認すると、長い係り結びを短く切ってしまっていたりとか、構文を取り違えているとか。

安定感がある訳文は、読んでいるうちにそういうトラップがいつ出てくるか、と思って意地悪く読んでいても、するーーっと読めてしまう。
ふむふむ、その通り、と著者の意見にうなずいてしまったり。

文書や作品の中で、全体に流れている著者の論旨や承転結のようなものが、一字一句を翻訳していく中で消えてしまうような仕上がりだと、コツン、コツン、を感じることが多くなります。

上手い翻訳だと、ちゃんとそういう流れが見えてきます。原文と照合しても、きちんと対照できるように訳されているだけなのに。

こんなことを書いていても、自分が翻訳をする際には、やはり相変わらず苦しむのです。
岡目八目って言いますので、チェッカーという立場だからこそ見えるもの、っていうのがあるんですね。
翻訳の仕上げには、一呼吸おいて、チェッカーになったつもりの目で見返してみないといけませんね。

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. どれくらいの期間で発音が安定するか。そのために何をするべきか。
  2. 有気音を基準にキャラによる発音・発声の違いを観察してみた
  3. 「中国語どうしよう!?」現地赴任・駐在帯同の前に、発音学習だけはスター…
  4. 耳福! 中国語ナレーターのサンプル音声が聞けるサイト10選

人気の中国語学習記事

  1. 「zh, ch, sh」が発音できるのに「 r 」だけ苦手な人に知って…
  2. yuan の発音はユアンかユエンか
  3. 発音している口の中が分かる本! 『りんず式中国語発音矯正』とは
  4. リスニングで泥沼にはまった!を助ける、文法かんたん知識
モバイルバージョンを終了