日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

&nbsp

&nbsp

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. 言語と翻訳のはなし

作業用のブラウザを分ける

翻訳中にインターネットを使うのはもはや避けられないのに、そのブラウザには色んな情報がどうぞどうぞ、と表示されるので、つい関係ないものに反応してしまいます。

新着のメール、新着のお知らせ、私向けに厳選された広告、あれをAmazonで注文しなくちゃ、そういえば○○さんがブログで紹介してたあれ……、あらおもしろそうな原書が……。

翻訳作業をしているときは、それ以外の情報に手を出さない、と心に決めても、雑多な情報が目に入ってきたらつい誘惑されてしまいますので、日常的な連絡や閲覧に使うブラウザと調査専用のブラウザを、分けることにしました。
ひょっとしたらそんなこと常識なのかもしれないけど、私は昨日、やっとやりました。

調査用のブラウザでは、日本語の検索エンジン、中国語の検索エンジン、辞書サイト、百科事典サイト、アラームなど、仕事のときに必ず使うページを開いておき、それ以外は開かない。Googleにもログインしない。翻訳作業の時には、そのブラウザしか開かない。

翻訳作業に割り当てた時間が終わったら、通常のブラウザを開いてメールチェックなどをする。

気が散らなくて、使い勝手はすこぶる良好でした。

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 中国語がかなり上手な人が、より一層「うまいね」と言われる発音のコツ
  2. 中国語ネイティブに近づける発声法と「よそいきモード」「リラックスモード…
  3. なぜ発音が大事なのか〈これから中国語を始めるあなたに伝えたいこと その…
  4. その発音は悪いのではなくて間違っているだけなのです

人気の中国語学習記事

  1. なんでこう聞こえた? ディクテーションで弱点強化(1)
  2. それでも挑戦したい上級者に贈る「無気音を濁音にしない方法」
  3. yuan の発音はユアンかユエンか
  4. 蚊なのか蛾なのか:無気音と濁音のはなし
モバイルバージョンを終了