中国語の基本のピンインが練習できる詩を知っていますか?
中国の「いろは歌」があります!「いろはにほへと ちりぬるを……」という「いろは歌」は、47文字の「かな」がぜんぶ使われていて、しかも重複している「かな」はな…
 
中国の「いろは歌」があります!「いろはにほへと ちりぬるを……」という「いろは歌」は、47文字の「かな」がぜんぶ使われていて、しかも重複している「かな」はな…
今回は、個別の音節の発音矯正というより、話し方のクセのお話。観光バスのガイドさんが、「鼻にかかった声」でお話ししてくれたのを覚えている、という方も多いのでは…
声を武器に仕事をしていらっしゃるのが、アナウンサーやナレーターという職業。 わたしも中国語学習者として、規範的な中国語の音声を聞くのが大好きなのですが、…
日本語ネイティブのみなさん。「さ、し、す、せ、そ」のなかで、一つだけ仲間はずれなのは、どれでしょう?突然のなぞなぞですが、これ、とんちで答える問題ではあ…
「むずかしい母音」とはあまり思われていなくて、意外に多くの人が自己流で発音している母音に、“ i ” と “ ü ”があります。この記事ではこの二つの母音…
Tさん:この間「有気音では空気の音をはさむ」って教えていただき、ありがとうございました(有気音でティッシュが吹けません)。井田:いえいえ、お役に立ててなによ…
Tさん:うーん…。井田:どうしたんですか?ため息ついて。Tさん:中国語教室で「t」の有気音がはっきりしていない、って言われたんですが。井田:はいはい…
2021.5.7 リンクが切れた動画を新たな動画に更新しました。そのため本文コメントも動画に合わせて更新済み。「中国語を上手に読む人」に…
申込者さん:「はじめまして。いま、他のスクールで中国語を習っているのですが…」りんず:「はい、はじめまして。どうされました?」申込者さん:「以前は発音の…
学生:「先生、前からお尋ねしてみたかったんですが」井田:「はいはい、何でしょう?」学生:「発音練習のとき、先生はどうして〈u〉と〈ü〉をペアにした…
学生:「先生、あいまい母音の“e”の出し方がよく分かりません」井田:「あら、そうですか。どうぞ何でもお尋ねください」学生:「最初の先生からは、ノド…
発音矯正レッスンで、受講生さんの発音がどんどん規範的になっていきます。講師としては、ほんっとに嬉しい。講師冥利。◆うちの4歳児は英語スクールにお世話に…