【りんず知恵袋】「中国語で書かれた本を探しているんですが」
~ Yahoo!知恵袋の質問に私が書いた回答のアーカイブです ~ これも古いですがベストアンサーに選んでいただいたもの。…
 
~ Yahoo!知恵袋の質問に私が書いた回答のアーカイブです ~ これも古いですがベストアンサーに選んでいただいたもの。…
わたしが中国語を習ったとき、“们” は人称代名詞のあとにしかつけない、と教えられたような気がするのだけれど、最近はそうでもないのかしら。ふと気づくと、新聞記事…
久しぶりに中国語を話しました。産休以来、人と会うこと自体も減っていたので、中国語の鈍っていることといったら。老朋友のOさんにこう言って慰められました。再过…
貴陽市で立てこもり事件、というニュースがありました。「贵阳 男子 公交车上 劫持 人质 被 击毙」貴陽で男が人質をとってバスに立てこもり 銃撃されて死んだ…
毎晩ヨガをやっているJさんから教えてもらいました。ヨガ 瑜伽 yújiā(体が)かたい 僵硬 jiāngyìng(体が)やわらかい 柔软 róuruān…
中国語ネイティブの人どうしの会話を聞いて覚えた言い回し。「我希望你们忙。Wo3 xi1wang4 ni3men mang2。」〈主語+述語〉、述語=〈人称代…
タイトルの「かます」は、魚のカマスでも藁の物入れでも「ぼけをかます」のでもありません。炊き上がったご飯をしゃもじで さっくり 切り返す、あの動作のことなんです…
この間、うっかり財布を忘れてしまったので、一緒にいた人に食事代をおごらせてしまいました。「おごる」は“请客 qing3ke4”で、“今天我请客。jin1ti…
中国でのお茶の名前。「緑茶」は“绿茶 lǜchá”。緑茶にジャスミンの花で香り付けをした「ジャスミン茶」は“花茶 huāchá”。では、わたしが毎日飲…
たまにその日の情景がよみがえり、そのたび赤面してしまう思い出があります。小学校に上がるか上がらないかの体の小さな時のこと。わたしは親がありがたがるほど手の…
「请务必收下 Qing3 wu4bi4 shou1xia4」 = どうぞお受け取りください職場でのビジネスレター翻訳。上司の草稿が「……、ご笑納ください」…
「庞贝古城 Pang2bei4 gu3cheng2」 = ポンペイ遺跡ヴェスヴィオス火山の噴火により、瞬時に火山灰に埋もれた古代ローマの遺跡。ナポリ近郊。一…
「后会有期 hou4 hui4 you3 qi1」 = またお会いしましょう最初わたしはこの言葉を、手紙の書き方の本で読みましたので、堅苦しい書面語なのかな…