日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

&nbsp

&nbsp

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. 中国語の発音のはなし

声調の表情を決めるのは高さと何?

中国語の発音と発音矯正

日本語になくて中国語にあるもの、それが声調です。
一音節のなかで上がったり下がったり、上がり下がりしなくても高い音か低い音で長く続く。
それは、日本語のように一音節がひらがな一文字で瞬時に終わる言語とはまったく異なる性質の音声です。

だから多くの日本人学習者は声調についてなんらかのクセがあったり苦手意識を持っていたりします。
声調についてクセが出るとすれば、まずは「高低差が狭い」こと、つまり高低の落差が足りないことに課題があります。

でも、高さを調節してもどうも中国語らしくない、というときは、もう一つの要素に意識を向けるといいと思います。
それは「強弱」です。
四声にはそれぞれ、高さの変化のほかに、強弱の特徴もあるのです。

第1声と半3声はずっと強く、強いままで終わる。
第2声と第4声は高い時が強い。

これを意識して発音するだけで、ぐっと中国語ネイティブさんの発音に近づきますよ。

そんなことも書いてあるamazonペーパーバック『りんず式中国語発音矯正』は2022年8月8日に刊行されました。


関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 中国語がかなり上手な人が、より一層「うまいね」と言われる発音のコツ
  2. 中国語ネイティブに近づける発声法と「よそいきモード」「リラックスモード…
  3. 中国語の発音チェックを受けるメリットとは|発音診断の必要性
  4. 発音とプロソディと音楽と

人気の中国語学習記事

  1. yuan の発音はユアンかユエンか
  2. 〔動画付き〕結構あなどれない発音 “ i ” と “ ü ”の共通点と…
  3. なんでこう聞こえた? ディクテーションで弱点強化(1)
  4. 中国語の勉強に音読をおすすめする理由 その1
モバイルバージョンを終了