日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. 音読サークル〈玲瓏りんろん〉のはなし

7月の音読イベントを4日(月)に開催します

中国語の音とリズムを楽しむ音読サークル〈玲瓏りんろん〉

音声学が好きで、発音学習の指導に力を入れていて、そろって音読好きな講師二人が、
中国語の音とリズムを楽しむ音読サークル〈 玲瓏りんろん 〉
をやってます。

7月のお茶会は月曜開催です。

期日:2022年7月4日(月)10:00-11:30
参加費:500円
オンライン開催です。

今回の「りんろん推薦原稿」は

(1)「世界でいちばん長生きな哺乳類は?」
   (幼児版《十万个为什么》から)

(2)12ヶ月の花
   (人民教育出版社《語文》二年級上冊)

です。

鋭い人はお気づきかもしれません。
6月の推薦原稿と同じ内容です。

6月は(2)をお読みの方がいなかったことと、
わたくし井田が(1)も(2)も初見で読むという暴挙に出まして、
そのリベンジをしたいのです^^

もちろんいつもの通りお持ち込みの原稿も大歓迎。
参加条件の詳細とお申し込みは下記のイベントページからどうぞ!

お申し込みは、6月19日(日)午後6時から受付を開始します。

オンライン音読お茶会 申し込みページ >

どうぞお楽しみに!

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 耳福! 中国語ナレーターのサンプル音声が聞けるサイト10選
  2. 中国語の発音チェックを受けるメリットとは|発音診断の必要性
  3. なぜ発音が大事なのか〈これから中国語を始めるあなたに伝えたいこと その…
  4. 「中国語どうしよう!?」現地赴任・駐在帯同の前に、発音学習だけはスター…

人気の中国語学習記事

  1. 中国語の勉強に音読をおすすめする理由 その1
  2. 中国語の“xi”と同じなのは「サ行」ではなく「シャ行」の「シ」
  3. 〔動画付き〕結構あなどれない発音 “ i ” と “ ü ”の共通点と…
  4. 蚊なのか蛾なのか:無気音と濁音のはなし