なぜゼロから始める中国語レッスンでは大きな声を出すのか?(その1)
はじめて中国語を習ったとき、先生がおっしゃいませんでしたか?大きな声で練習しましょう♪って。それは、なぜなのか、よくある誤解と、ほんとうの理由をお話…
りんず中国語ラボは日本人講師による中上級者のための中国語発音矯正レッスンをおこなっています。
はじめて中国語を習ったとき、先生がおっしゃいませんでしたか?大きな声で練習しましょう♪って。それは、なぜなのか、よくある誤解と、ほんとうの理由をお話…
Yさん:最近、通訳学校の先生からのダメだしが減ってきたんです♪りんず:それはよかったですね。がんばって勉強されている努力が実りましたね。Yさん:はい! …
中国人少年が「が」を「か」と発音するのはなぜ?小学生むけ学習教室のお手伝いをしていて、中国語ネイティブの少年の音読を隣で聞いていました。日本の国語のプリン…
中国の「いろは歌」があります!「いろはにほへと ちりぬるを……」という「いろは歌」は、47文字の「かな」がぜんぶ使われていて、しかも重複している「かな」はな…
今回は、個別の音節の発音矯正というより、話し方のクセのお話。観光バスのガイドさんが、「鼻にかかった声」でお話ししてくれたのを覚えている、という方も多いのでは…
声を武器に仕事をしていらっしゃるのが、アナウンサーやナレーターという職業。わたしも中国語学習者として、規範的な中国語の音声を聞くのが大好きなのですが、いい楽…
日本語ネイティブのみなさん。「さ、し、す、せ、そ」のなかで、一つだけ仲間はずれなのは、どれでしょう?突然のなぞなぞですが、これ、とんちで答える問題ではあ…