日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. りんずの講師ってこんな人

もはや若輩ではない——覚悟をもって信頼に応える

語学を生かした職業選択

「もはや戦後ではない」という言葉は、昭和31年度経済白書の序文に書かれた言葉です。

もう戦争から復興したよー、やったー! という意味ではないらしいですね。
戦後の復興需要による回復期の成長に落ち着きが見えて、今後の成長のためには復興ではなく近代化を見据えた施策が必要だ、という意味で書かれたんだそう。

    ◇

じつは私、さいきん50歳を迎えました。知命(ちめい)、「五十而知天命」ですよ。

これまでわたしは、「若輩者ですが、がんばりますのでどうぞよろしくおねがいしまーす」というスタンスで物事にあたることが多かったんです。
諸先輩方にくらべたら実際に歳が若いし、経験も少ないし、顔の見た目も貫禄がないし、じっさいに中身も薄っぺらいと自覚している。
だから「まだぺーぺーですががんばってます! いろいろ教えてください!」という立ち位置にいるのは、本当のことでもあったし、しかし一方、年齢をスケープゴートにして未熟さを許してもらおうというズルいスタンスでもありました。

でも、そろそろそんなことも言っていられなくなってきました。
たんに年齢がそれなりになったというだけでなく。
( あと顔の見た目もそれなりになったとかならないとか。だけでなく)

    ◇

2017年、発音矯正というサービスに需要があるかどうか分からないまま、ただ一人のモニターさんに受講していただいた草創期。そのときは「教材もまだありません。教えるのもはじめてです。それでもついてきてくださいますか?」というスタートでした。

それから5年。

発音レッスンを受講される方は、中国語を上達させることで「得たい未来」をお持ちです。
発音指導士養成講座を受講される方は、中国語講師として新たなステージに立つことで「得たい未来」をお持ちです。

そんなみなさんを確実に「その未来」に近づけるよう伴走する仕事をしています。
これまでの受講生さんからありがたいご感想をちょうだいし、そのお声を読んだ方がまた新たに受講してくださる。

もう、「駆け出しなのでー、大目に見てくださーい」とは言っていられません。

    ◇

きのう、発音指導士養成講座の修了要件のひとつである「井田式発音診断の発音スコア100」を達成された方がいます。
発音の知識に漏れがあったり、上達までにもいろいろな紆余曲折もあり、とちゅうでいくらか葛藤も抱えながら、それでも辛抱強く学習を続け、最後はとてもしっかりした発音を獲得し定着させてのスコア100でした。
ご本人も喜んでくださいましたが、講師のわたしも喜びひとしおです。

で、ついつい、学習のロードマップとは、講師としての心得とは、教える仕事をするビジネスの心がまえとは、なんて、マインドセットに関することも問わず語りに熱く語ってしまいました。

そして、一瞬「はっ!」として、わたしのような若輩ごときが、こんな偉そうなことを、しかも年上の受講生さんに向かって説くなんて! というブレーキがかかりました。
そして「こんな若輩者が申していますが」と茶化したくなったんですよね。
でも、思い直しました。

もはや若輩ではないのです、わたしは。

先輩に対する後輩であることは間違いありません。
ただ、目の前にいる受講生さんに対しては、わたしは全身全霊で貢献し、信頼に応える責務があり、もしお喜びいただけたならそれはわたしが曲がりなりにもその責務を果たせたということなのでしょう。

お喜びいただくためにした仕事なら、へんな謙遜は不要だし、満足いただけなかったとしたら満足いただけるまで工夫を重ねる。

知命の歳、これからはそういうつもりで歩んでいこうと思います。

もはや戦後ではない。近代化が必要なフェーズだ。
もはや若輩ではない。覚悟をもってブラッシュアップしていくフェーズだ。
そんな決意表明でした。

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 耳福! 中国語ナレーターのサンプル音声が聞けるサイト10選
  2. 有気音を基準にキャラによる発音・発声の違いを観察してみた
  3. 「中国語どうしよう!?」現地赴任・駐在帯同の前に、発音学習だけはスター…
  4. 中国語の発音チェックを受けるメリットとは|発音診断の必要性

人気の中国語学習記事

  1. 中国語の“xi”と同じなのは「サ行」ではなく「シャ行」の「シ」
  2. それでも挑戦したい上級者に贈る「無気音を濁音にしない方法」
  3. なんでこう聞こえた? ディクテーションで弱点強化(1)
  4. 蚊なのか蛾なのか:無気音と濁音のはなし