日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. 中国語の発音のはなし

「zh, ch, sh」が発音できるのに「 r 」だけ苦手な人に知ってほしいコツ

コツさえわかればそんなに難しくもない「zh, ch, sh, r」

“日本人” の “ri” とか “ren” とか “虽然” の “ran” 、多くの人が「苦手です!」って言っている発音ですよね。

捲舌音、そり舌音、舌尖後音などと分類される「zh, ch, sh, r」、日本語にはない子音なので難しいですよね。

でも、
舌で上あごのどこを触ればいいか
舌全体がどんな形になればいいか
さえ教えてもらえば、そんなに難しいわけではありません。

発音レッスンに来られる学習者さんの発音を聞いていても、実は
子音ではなくて母音の発音が間違っている
子音から母音に移り変わる方法を知らない
といった課題を持っている人の方が多く、子音自体の発音はできている、というケースが多いのです。

「r」だけが苦手な人はこれを知らない

ところが、

子音「zh, ch, sh」は発音できるのに、「r」だけがあまりはっきりしない

というケースがあります。例えば

“日本” の “ri” が「いー」という感じになる。
“日本人” の “ren” が「えん」という感じになる。
“虽然” の “ran” が「あん」という感じになる。

子音の「r」の音がまったく聞こえないわけではありませんが、「(r)いー」「(r)えん」みたいに、ちょっとしか聞こえない、どこまでが子音でどこからが母音か分からない、というような症状です。

発音に使う部位は「zh, ch, sh」と同じなのに、どうしてでしょうか?

その答えは!

この「zh, ch, sh, r」の中で「r」だけが違う属性を持っているからです。

zh, ch, sh, r」を2つのグループに分けるとすると、「zh, ch, sh」が1つのグループで「r」だけが違うグループなのです。

何が違うのかというと、

「無声か有声か」が違います。
専門用語を使わずに言うと、
「子音より先に声が出ないグループ」と「子音より先に声が出るグループ」があるんです。

で、

zh, ch, sh」は「子音より先に声が出ないグループ」

r」は「子音より先に声が出るグループ」

の発音なんです。

こちらをご覧ください。

これは、メトロノームの拍に合わせて「 bi – bao – bi – bao 」と発音した時の音を音声ソフトで可視化した図と、その音声です。

メトロノームの音がするのとほぼ同時に声が始まっているのが分かります。
(最後の bao だけちょっとフライングで早めに始まっちゃいましたが)

でも、次の例を見るとずいぶん様子が違います。

これは同様に「 mi – mao – mi – mao 」と発音した時の様子です。
実は「m」も「子音より先に声が出るグループ」つまり有声子音です。

m」は上唇と下唇を合わせておいて、それを離すことで発音する子音です。
この録音では、メトロノームに合わせて「mi」と発音しようとしているので、メトロノームの音と同時に唇が開いていルはずです。
なのに、メトロノームの音よりも前に声が出ていますよね。

これが「子音より先に」出ている声です。
つまり、両唇を合わせている間に、すでに声帯が震えて声が出ている。
この時点では唇が閉じているので、行き場を失った息は鼻に抜けて、ハミングのような音を出します。

この「m」とおなじことが、「n」「l」「r」でも起こっています。
r」を使った発音を観察してみましょう。

ri – rao – ri – rao 」と発音しています。
はい! 見事にメトロノームの音より先に声が出ていますね。
r」の発音では唇は閉じていないので、息は鼻ではなく口から声となって出ていってます。

そうなんです!

「r」だけがあまりはっきりしない
“日本” の “ri” が「いー」という感じになる。
“日本人” の “ren” が「えん」という感じになる。
“虽然” の “ran” が「あん」という感じになる。

なんだか子音のアタックが弱く感じる、そのわけは、この「子音より先にでる声」にヒントがあるのです。

“日本人” がうまく言えるようになりたい!

日本人が日本人だからこそとても苦しめられる発音「日本人 Ri ben ren 」を観察してみましょう。

 

次はあまり間隔を開けずに続けて発音してみます。

次はかなりナチュラルなテンポで。

自然な発音に近いスピードになりますが、「r」よりも先に声帯がふるえてノドから声が出ています。
ren」はその直前の音が近くてあまり先取りが目立っていませんが、単体で発音した様子がこちらです。

メトロノームに合わせて出てくるのは、母音の「en」で、子音の「r」がいかにも「r」らしく聞こえるのは、メトロノームを先取りして準備している声だということがお分かりいただけると思います。

「r」は舌の形がきちんとしているかどうかの試金石

拍を先取りして声帯から声が出る有声子音の「r」。
これが「いかにもそれらしく」聞こえるためのコツは、子音「zh, ch, sh, r」の舌の構えがしっかりとキープできているか、ということにかかってきます。

zh, ch, sh」だけだったら、特に「zh, ch」だけだったら、舌が上あごにくっつきますので、仮に舌のチカラが強くなくても、上あごを触ることで支えてもらえるというサポートがあるかもしれません。
でも特に「r」は、舌を上あごに触れずに発音する子音ですので、舌だけ、舌単体の筋力だけで正しい位置をキープしないといけません。その筋力がちょっと甘いと、ちょっと甘い子音になってしまうわけなんです。

逆にいうと、「r」がきちんと出ていない人の中には、「zh, ch, sh」も、上あごにつっかい棒をするようなサポートのおかげでなんとかごまかしている、「実はちゃんとできてないかも???」という人が隠れているかもしれません……コワイですねー。。。

というわけで「r」は捲舌音、そり舌音、舌尖後音の舌の形がきちんとしているかどうかをチェックする試金石にもなるわけなんです。

発音の音の大きさを視覚化できる波形ソフトは、無料でも入手できます。
この記事でわたしが使ったのは「Audacity」というフリーウェアです。
ためしに録音して、ご自分の発音を目で見てみませんか?


関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. その発音は悪いのではなくて間違っているだけなのです
  2. 耳福! 中国語ナレーターのサンプル音声が聞けるサイト10選
  3. 中国語ネイティブに近づける発声法と「よそいきモード」「リラックスモード…
  4. 中国語がかなり上手な人が、より一層「うまいね」と言われる発音のコツ

人気の中国語学習記事

  1. それでも挑戦したい上級者に贈る「無気音を濁音にしない方法」
  2. 発音している口の中が分かる本! 『りんず式中国語発音矯正』とは
  3. 中国語の“xi”と同じなのは「サ行」ではなく「シャ行」の「シ」
  4. なんでこう聞こえた? ディクテーションで弱点強化(1)