蚊なのか蛾なのか:無気音と濁音のはなし
中国人少年が「が」を「か」と発音するのはなぜ?小学生むけ学習教室のお手伝いをしていて、中国語ネイティブの少年の音読を隣で聞いていました。日本の国語のプリン…
 
中国人少年が「が」を「か」と発音するのはなぜ?小学生むけ学習教室のお手伝いをしていて、中国語ネイティブの少年の音読を隣で聞いていました。日本の国語のプリン…
中国の「いろは歌」があります!「いろはにほへと ちりぬるを……」という「いろは歌」は、47文字の「かな」がぜんぶ使われていて、しかも重複している「かな」はな…
今回は、個別の音節の発音矯正というより、話し方のクセのお話。観光バスのガイドさんが、「鼻にかかった声」でお話ししてくれたのを覚えている、という方も多いのでは…
声を武器に仕事をしていらっしゃるのが、アナウンサーやナレーターという職業。 わたしも中国語学習者として、規範的な中国語の音声を聞くのが大好きなのですが、…
日本語ネイティブのみなさん。「さ、し、す、せ、そ」のなかで、一つだけ仲間はずれなのは、どれでしょう?突然のなぞなぞですが、これ、とんちで答える問題ではあ…
「むずかしい母音」とはあまり思われていなくて、意外に多くの人が自己流で発音している母音に、“ i ” と “ ü ”があります。この記事ではこの二つの母音…
Tさん:この間「有気音では空気の音をはさむ」って教えていただき、ありがとうございました(有気音でティッシュが吹けません)。井田:いえいえ、お役に立ててなによ…