日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. りんずの講師ってこんな人

中国語発音矯正の講師が受講生のために考えていること

外国語の先生が受講生さんにしてあげられることはなんでしょうか。

レッスンで知識を教えてあげること……?
それもそうなんですが、それだけではないと思うのです。

わたしが受講生さんに届けたいのは、
「自分の力で中国語を学習していくためのスキル」
なんです。

「なにがポイントなのか」
「どうすれば変化が起こるのか」
「レッスンが終わってから自分ひとりで再現するにはどうすればよいのか」
を伝える。そうこころがけています。

文法とか、検定試験対策だったら、決まった量の内容を講義して、それで卒業、ということもあるかもしれません。
こと「発音」のレッスンとなると、定量的なレクチャーのスタイルはあまりふさわしくありません。「語学」というよりもむしろ、スポーツや音楽のトレーニングの方が、イメージが近いような気がしています。

外国語の学習者が知っておくべきことは
「適切なトレーニング選択」
「効果的な練習」
です。それがなければ、発音は身につきませんし、せっかく身につけた発音も退行してしまうおそれが。

ほら、スポーツや楽器の練習みたいでしょ。

ですからわたしたち講師は、受講生さんが発音の苦労を克服しラクに中国語を使えるその日まで、一緒に走って応援するんです。

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 日本人は英語の発音も下手、中国語の発音ができないのも当然、という誤解
  2. 中国語の発音チェックを受けるメリットとは|発音診断の必要性
  3. 「中国語どうしよう!?」現地赴任・駐在帯同の前に、発音学習だけはスター…
  4. 耳福! 中国語ナレーターのサンプル音声が聞けるサイト10選

人気の中国語学習記事

  1. リスニングで泥沼にはまった!を助ける、文法かんたん知識
  2. 「zh, ch, sh」が発音できるのに「 r 」だけ苦手な人に知って…
  3. 中国語の勉強に音読をおすすめする理由 その1
  4. 蚊なのか蛾なのか:無気音と濁音のはなし

Twitter