日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. diary

9年前の教案集:忘れていた財産

いよいよ今月から、久々に中国語講師を務めることになり、しかも上級者向けの講座は初めてなのでわくわくしています。

たしか発音の体系についてまとめたメモがあったはず…、と探していたら、中国語レッスンに使う資料として自分でまとめたノートが出てきました。

すっかり存在を忘れていたノート、めくってみたら、レッスンの教案からカリキュラム案からいろんなことが書いてあります。
表記の規則、例示用のイラスト、発音に関するいろんな表……。
検定試験各級の出題内容と出題タイプ、目的別学習方法、学習段階別に伝えること……。
セミナー案、書籍タイトルのブレストメモ……などなど。

自分で書いたはずなのに、「これはすごい!使える!役に立つ!」と小躍りするような宝の山。

書いた時期はおそらく2007年から2008年ごろ。
フリーランスになって、中国語キャスターの仕事をして、これから中国語講師も再開しよう、と自信とやる気に溢れていた様子が伝わってきます。

2008年に第一子が生まれて、そこからまた人生の新しい段階に踏み出し、私は一生懸命でした。
このノートの存在を忘れるくらいに。
キャリアの継続という視点で見れば、私の9年間はブランクだったのかもしれない。
けれど、自分で残しておいたこのノートがあれば、自分が目指していたものにすぐ立ち返ることができそうです。
9年経っても依然として好きで得意なこと、そんな仕事に出会えていたのはとっても幸せなことなのかもしれません。

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 中国語の発音チェックを受けるメリットとは|発音診断の必要性
  2. 日本人は英語の発音も下手、中国語の発音ができないのも当然、という誤解
  3. 中国語ネイティブに近づける発声法と「よそいきモード」「リラックスモード…
  4. なぜ発音が大事なのか〈これから中国語を始めるあなたに伝えたいこと その…

人気の中国語学習記事

  1. 発音している口の中が分かる本! 『りんず式中国語発音矯正』とは
  2. なんでこう聞こえた? ディクテーションで弱点強化(1)
  3. 〔動画付き〕結構あなどれない発音 “ i ” と “ ü ”の共通点と…
  4. それでも挑戦したい上級者に贈る「無気音を濁音にしない方法」