日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. りんずの講師ってこんな人

言語化して、ひとりで悩む遠回りを回避しよう:受講者サポートチャットを開設しました

発音矯正専門日本人講師井田綾のブログ

(2021年1月:コミュニティシステムをFacebookからChatworkに変更しました)

りんず中国語ラボの発音矯正レッスンはだんだんと教材も充実してきました。発音診断や学習相談をご受講くださった方も増え、受講者さんそれぞれの課題がさまざまなので、おかげさまでわたしの知見も広がります。

ところで。 わたしの性格では、プロの人に無料で頼みごとをする、っていうことができません。 たとえば友達が栄養士の仕事をしていたら、井戸端会議で体調と栄養の悩みを話したり真剣な相談をしたりはできない。

たとえば友達がプロのカメラマンだったら、友達のよしみでちょっとスナップ撮ってー、とは頼めないんです。 だから気のおけない友達にも、その友達の専門分野のことで相談をするときには有料サポートを受けたりします。

わたし自身がそういう性格なので、受講者の立場の方が「こんなこと気軽に聞いちゃいけないかな」なんて気持ちになるのも分かるんです。

じゃあ教える側のわたしはどうか、っていうと。 ○○っていうアドバイスをしたあの受講者さん、今はうまくいっているかな、困ってないかな。別な悩みが生まれたときに、回り道してないかな、なんてことが気になっています。

責任もってサポートした者の責任を全うしたいというかね。 そんなわけでりんず中国語ラボ修了生のためのコミュニティを作りました。

「それなりにちゃんとした答えが得られる場所、かつ気軽に質問できる場所」
が必要だと思っているので。

発音チェックを受けた方、りんず中国語ラボのサポートを受けた方には、いつでもメールをくださいね、ってお伝えしてきました。
「アフターフォローの単発セッションを受けるほどでもないけど、ちょっと確認したい」って思った疑問なんかをね。 発音のこと、中国語のこと、「うーん、これってー……」ってモヤモヤしたときは、パパっとわたしに質問したらパパっと解決するかもしれませんよ。
質問しようと思って文字にするだけでも答えの扉が近づきます。

いちどでもわたしのサポートを受けたことのある方なら、中国語の音声について私が使う用語なんかについても互いの共通認識があるから話も早いし。
とはいえ、いつでもメールを、といわれてもハードルが高いと思う人もいるかもしれないし、メールよりチャットのほうが気軽だと思う人もいるかもしれない。

それで、Chatworkを使うことにしました。
いったんはFacebookを使うことにしていたのですが、「Facebookはやらないんです」っていうかたも多いので、これでは不公平だなと思いまして。

Chatworkは企業内プロジェクトや起業家・フリーランサーの事業プロジェクトでよく利用されている日本製チャットシステムで、無料で使えます。
パソコンからでもスマホ・タブレットからでも使えます。
グループに参加していることはグループ外からは分かりません。検索結果などで表示されることもありません。

わたしの好きな「安心安全であたたかい場」を作りたいと思います。いざというときに駆け込める港みたいな。

りんず中国語ラボの受講特典として、けっこういいオプションができたなって自負しています!

あ、メールでの質問も従来通りお待ちしています。いつでもウェルカムです。

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 中国語の発音チェックを受けるメリットとは|発音診断の必要性
  2. 発音に悩む中国語上級者 タイプ別発音矯正のコツ
  3. 中国語がかなり上手な人が、より一層「うまいね」と言われる発音のコツ
  4. 「中国語どうしよう!?」現地赴任・駐在帯同の前に、発音学習だけはスター…

人気の中国語学習記事

  1. 中国語の“xi”と同じなのは「サ行」ではなく「シャ行」の「シ」
  2. それでも挑戦したい上級者に贈る「無気音を濁音にしない方法」
  3. 発音している口の中が分かる本! 『りんず式中国語発音矯正』とは
  4. 中国語の勉強に音読をおすすめする理由 その1