日本人発音講師による中国語発音矯正専門教室

 

 

りんず中国語ラボのレッスンは「中上級者のための日本人講師による中国語発音矯正レッスン」です。安定した発音が定着し、身につけた発音が退行しないトレーニング方法をお伝えします。中国語の発音を矯正したい方、キレイな発音に憧れている方はりんず中国語ラボへ。

  1. 中国語の発音のはなし

【りんず知恵袋】文中で第3声が第2声になってしまいます

中国語の発音と発音矯正

ご質問いただきました。

四声が安定しなくて、特に「三声プラス二声」が単語だと発音できるのですが、文章になると「ニ声プラスニ声」になってしまう事が結構あって、何かコツはありますでしょうか?

「第3声+第2声」つまり 水平 shuǐpíng とか 起床 qǐchuáng といった単語についてのご相談です。

単語だけで発音するときは正しく読めるけれども、文中にその単語が出てきたときに音読すると shuípíng とか qíchuáng と発音してしまう、というお悩みです。

ここで質問者さんにはふたつのよいことが起こっています。
ひとつは、単語だけなら発音できる、ということ。
もうひとつは、誤ってしまった時に自分で気づくことができる、ということです。
自分で誤りに気づけるということは、もう後戻りはしない、解決に向かっている段階にあるということなので、どうぞご安心を。

半3声の基本的な特徴は「低く平らな音」ということなんですが、
ご自分が発音して「低く平らなトーンが出る」という結果が出るためには、頭に浮かんでいるイメージは人によってさまざまなようです。

・プールでけのびをして水面下に潜っているイメージ
・スコップで地面を掘っているイメージ
・地面に杭を打ち込んでいるイメージ
・しゃがみ込んでいるイメージ
・自動車が谷底を走っているイメージ
・野球で走者がスライティングをしているイメージ

などなど、これまでのレッスンで「あ、できた!」となったイメージには、さまざまなものがありました。

末尾が上がってしまったり、第2声のように最初から上がってしまったりするときは、
「平ら」というイメージよりも、「掘り下げる」「押さえつける」というイメージに書き換えるといいかもしれません。

また、これも効くかもしれません。
それは、二音節目が始まる直前まで一音節目の声を伸ばすこと。
一音節ずつで声を切るのではなく、二音節のあいだずっと声を出しておくこと、です。

たとえば「第3声+第2声」だったら、半3声をぎりぎり最後まで手綱を握って「低く真っ直ぐな音」を出しておき、第2声の時間枠になったら瞬時に第2声の上昇トーンに切り替える。

2文字の単語は2文字まとめて音のカタマリにして、その間に声を切らない、ということです。


りんず:いかがでしょうか??

質問者さん:アドバイスありがとうございます! 三声プラスニ声のとき、三声のあとに音を切ってしまってるので注意してみます!

関連記事

講師ボイスサンプル

発音学習必読記事

  1. 中国語がかなり上手な人が、より一層「うまいね」と言われる発音のコツ
  2. 中国語ネイティブに近づける発声法と「よそいきモード」「リラックスモード…
  3. 有気音を基準にキャラによる発音・発声の違いを観察してみた
  4. どれくらいの期間で発音が安定するか。そのために何をするべきか。

人気の中国語学習記事

  1. yuan の発音はユアンかユエンか
  2. 〔動画付き〕結構あなどれない発音 “ i ” と “ ü ”の共通点と…
  3. 蚊なのか蛾なのか:無気音と濁音のはなし
  4. なんでこう聞こえた? ディクテーションで弱点強化(1)