「摘む」と「もぐ」、「かゆい」と「くすぐったい」
草花を「摘む」動作と、柿やミカンを「もぐ」動作、ちょっとちがいますよね。ところが中国語ではどちらも “摘 zhāi ” なんです。まったく違う動作のような気…
 
草花を「摘む」動作と、柿やミカンを「もぐ」動作、ちょっとちがいますよね。ところが中国語ではどちらも “摘 zhāi ” なんです。まったく違う動作のような気…
中国人同士が初めて出会う、という場面に居合わせたことが何度かあります。中国語のあいさつ文を収集するよい機会。初対面の人同士が交わす社交的なあいさつに耳を傾け…
わたしが会社員だったころ、取引先の中国人に同年代の若者たちがいて、いろんな話をするのが実に楽しかったものです。あるときお酒を飲んでいて、わたしはお冷やをもら…
「お子さんには中国語を教えているんですか?」と聞かれることがあります。子供たちはわたしがレッスンしている姿を見てはいますが、教えてはいません。せいぜい、1…
質問をいただきました。お祝いのお言葉ありがとうございます!わたしの本は、もうせっかくなので迷わず買っていただけたら、たいへん嬉しゅうございます。「あ…
使っているテキストの解説に、しれっと登場する文法用語。本文を見れば意味はわかったような気がするからー、とスルーしてしまいがちではありませんか?わたしもそう…
先日、「卒業できる発音レッスン」という記事を書いて、いい感じに発音学習または語学学習を続けている人の特徴を考えてみました。それを読んでくださった方から、「い…
卒業できないレッスン岡本悠馬先生のブログにとても考えさせられる記事があります。ある日本人講師から中国語を習って学習歴1年2ヶ月の方が、発音レッスンから卒業…
今回は、ピンインを書くということの意義についてお話ししようと思います。というのは、ピンインを書くことができる、というスキルは、中国語の力を伸ばすために必須のス…
高校生に5分で語ったことを、じっくり語り直しているシリーズ、最終回です。中国語をどれくらいの期間勉強すれば、きれいな発音で話せるようになるか、それは人によっ…
これから中国語を勉強しようという高校生に、伝えたかったこと。その第3回「これからどうやって中国語を学ぶのか」について書いてみようと思います。これから中国…
これから新しい語学を勉強しようという若者たちに、伝えたかったこと。その第2回「発音を学ぶとは何を学ぶのか」について書いてみようと思います。これから中国語…