言語と翻訳のはなし
- 最近の記事
ピンインをカタカナで書くとき準拠すべき表記ガイドライン
外国語の発音をカタカナで書き表すのは、どうしても無理があります。特に中国語の場合は、日本語では書き分けられない発音があり「あれもシャン、これもシャン」というよ…
外国語を自動で音読してくれるwebツール
【2020年11月追記】ちょくちょくこの記事を見てくださる方がいるので、2020年の現状をアップ。あっというまに技術が進歩していて、多くの人の手…
用語抽出ツール“言選”が用語集作成を助けてくれる
実務翻訳をばりばりやるつもりだったころは、専門分野を作ってTRADOSも入れてばりばり言うぞ、と思っていたのですが…。今後は実務翻訳の受注はせず、書籍翻訳に移…
わたしなんかが翻訳の理想やら注意点やらを講演してきた
役員を務めている翻訳者育成団体而立会で、春の総会がおこなわれました。あわせて初めての試みとして会員発表大会も催され、ワタクシめもテーマ講演として30分の枠を…
翻訳を「愉しむ」スタイルを実践しているMarieさんの著書紹介『露の世に: 中国語翻訳の愉しみ~中国語翻訳講座の実況中継』
すてきな電子書籍をご紹介します。翻訳という営みを、大切に大切に包み込むように見つめ、その繊細なまなざしが一冊にまとめられています。露の世に: …
翻訳をしたいと思うか思わないか
中国語と付き合って幾星霜。中国語を学ぶお友達ともたくさん出会いました。でも、翻訳をやりたいです、って言うかたって、あまり多くありません。私自身は翻訳が面白…
読書メモ:「翻訳通じて小説を学んだ」
村上春樹、35年間を回顧 「翻訳通じて小説を学んだ」 (NIKKEI STYLE、エンタな話題、2017/4/27)「原文のトーンを崩さない形で読みやすい日…
読書メモ:翻訳に手当をする必要性
村上春樹氏寄稿(上)普遍にして固有のヴォイス村上春樹氏寄稿(下)準古典小説としてのチャンドラー日経新聞、2018年1月3日、4日 (さらに……